イマオNEWS 2025 No.07

お世話になっております。
株式会社イマオコーポレーション イマオNEWS事務局です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イマオNEWS 2025 No.07
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+ 展示会「FOOMA JAPAN」を振り返り

+ 夏季休業のご案内

+ イマオ美濃工場からの「 改善活動記 」
ワーク寸法を測定する手間を削減



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会「FOOMA JAPAN」を振り返り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FOOMA JAPAN では、弊社のブースへお越しいただき、
ありがとうございました。
お忙しい中、展示品に興味をお持ちいただき、
直接お話できたことを嬉しく思っております。

会期中は、十分なご説明ができていなかったかもしれません。
何かご不明な点や、さらに詳しくお知りになりたいことがございましたら、
どうぞお気軽にご連絡ください。
https://www.imao.co.jp/contact.html


ご都合が合わなくて、会場へお越しになれなかったみなさまに、
簡単なご紹介をさせていただきます。
今回メインで展示したのは、弊社の人気製品「ワンタッチ着脱」。
工具不要でアタッチメントの着脱が可能になる締結部品です。
ブースの最前面に出していることもあり、
多くの来場者の興味を引いていました。
お客様からは、材質や洗浄の可否についてのお問い合わせが
多かったように感じました。
また、実際に製品をさわっていただいた方からは、
操作感やサイズ感などで高い評価をいただきました。
https://www.imao.co.jp/products/onetouchchakudatsu.html


となりで展示していたのは「スライドロックシリーズ」。
角鋼やシャフトなどに対してスライド調整と固定ができる位置調整部品です。
https://www.imao.co.jp/products/lp-slidelock-series.html

「プッシュクランパー」という製品については、
既存設備での使用を含め評判は良かったです。
https://www.imao.co.jp/products/pushclamper.html

パターン化した位置調整についての話も多く、その場合は
「インデックスクランパー」という製品へのリアクションが良かったです。
https://www.imao.co.jp/products/indexclamper.html


対象となる方は多くはありませんでしたが、
自動化という観点からロボットハンドのツールを簡単に交換できる
「SMARTSHIFT(スマートシフト)」に興味を持たれる方もいらっしゃいました。
ロボットアームを水平移動するだけでツール交換できるところが、
注目いただいたポイントだったように思います。
https://www.imao.co.jp/products/smartshift.html


これからも、なるべく多くのお客様と直接お話できる機会を
作っていきたいと思います。
みなさまの困りごとに、少しでも貢献できるよう、
一層の努力を重ねてまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏季休業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

誠に勝手ながら、以下の期間を弊社の夏季休業とさせていただきます。

2025年8月14日(木) から 2025年8月17日(日)

皆さまには大変ご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

お問い合わせにつきましては、
休業明けの2025年8月18日(月)以降に順次対応させていただきます。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
改善のネタ探しにお悩みの方必見! 実際に行った改善事例をご紹介
イマオ美濃工場からの「 改善活動記 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弊社工場では、生産性・品質の向上を目的に
改善活動を行っております。
その改善活動で実際に行った事例をご紹介していく「改善活動記」!

すぐに真似できる手軽なものから、大きな効果が得られるものまで
紹介していきます!

────────────────────
ワーク寸法を測定する手間を削減
────────────────────

夜間に加工したワークは、コンベヤでワークストッカーまで運んでいます。
翌朝、最終加工品の仕上がり寸法を測って工具補正量を調整しています。

<問題>

・ストッカーが回っているため、どれが最終加工品か判別しづらい。
・最終加工品を見つけるために、複数個の寸法を計測する必要がある。

もし補正値に誤りがあると、不良を出してしまう恐れがあるため、
慎重に何個も確認していました。


そこで行った、イマオの改善とは? 続きはこちらから
https://www.imao.co.jp/kaizen-164.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

+++ 編集後記 +++

今年、ずっと気になっていた梅酒作りにチャレンジしてみました。

瓶の中で、梅やお酒の色が少しずつ変わっていく様子は、
時間がゆっくり流れているようで、ほっとするひとときです。

「どんな味になるのかな?」と想像をふくらませる時間も、
手作りならではの楽しみのひとつ。

完成まではもう少し先ですが、
暑い夏を乗り切ったあとの一杯が、
ささやかで、特別なごほうびになりそうです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

[イマオNEWS事務局]


お知り合いの方にも、ぜひイマオNEWSをおすすめください。
https://www.imao.co.jp/mailnews.html
YouTube : https://www.youtube.com/IMAOcorporation


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社イマオコーポレーション
〒501-3954 岐阜県関市千疋2002
発行責任者 : イマオNEWS事務局
[TEL]0575-28-5802 [FAX]0575-28-5812
URL : https://www.imao.co.jp/
E-Mail : info@imao.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールニュースのご登録

※「必須」と書かれた項目は必ず入力してください。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、お電話またはメールでご連絡ください。

Return To Top