ロールリング

その形状と性能は、テンショナーの常識を変えた。「ROLL-RING(ロールリング)」     
リング外周に歯型付けた弾力のある構造

ロールリングは、リング外周に歯型を付けた弾力のある構造で、チェーンに直接装着します。チェーンの間にワンタッチではさみ込むだけで取付が完了し、チェーンのたるみを吸収します。

正転逆転の動作をする機械や、水、ダストの多い場所でも使用できるテンショナーです。

進行方向の力と、チェーンたるみ方向の力が相殺するため、ロールリングは同じ位置に留まります。

※ロールリングを装着すると、静止しているかのようにスムーズに回転します

従来方法

ROLL-RING装着

特長

スムーズな回転

ロールリングは、弾力性のある特殊で高性能な材質でできています。振動を吸収しますので、スムーズなチェーン駆動をお約束します。 また正転・逆転の両方向の駆動に対応します。

簡単取付、メンテナンスフリー

取付けは簡単。チェーンの間に挟みこむだけです。取付け方向を選びません。また、取付け後の調整や注油などのメンテナンスも要りません。

マシンを傷つけない

ロールリングがスムーズに回転しますので、ノイズが低減され、チェーン、スプロケット、ベアリングなどを傷めることがありません。駆動装置の寿命も向上します。

特殊で高性能な材質

特殊で高性能な材質を用いたことによって、使用できる温度も-20度から70度までと広範囲にわたっています。 水のかかる場所やダストの多い場所でも使用できるため、あらゆる分野の機械にご利用いただけます。

イラストのようにご使用ください。

駆動及び従動スプロケット径が同じ場合、駆動及び従動スプロケット径が違う場合、スプロケットの軸間距離が長い場合、垂直方向等での使用が可能です。

<ご注意>

上記はロールリングの使用の可否や設置箇所の目安です。実際はチェーンの張り状態やリンク数により変わってくることをご了承願います。

改善事例

テンショナーの全ての機能を一つに集約した一体構造で、テンショナーの常識を変えた、画期的なテンショナー "ROLL-RING(ロールリング)"。工具レスのワンタッチ取付け、メンテナンスフリーなど、その特長は改善でも活躍しています。

ここでは、実際にお客様の機械に採用していただき、 効果が現れたという事例をご紹介。 きっと改善のヒントになると思います。ぜひ参考にしてみてください。

【事例2】 出荷品搬送ラインの駆動チェーンに導入

導入場所

出荷品搬送ラインの駆動チェーン

改善の効果

  • 衝撃を吸収し、チェーンの動きが安定。荷崩れが無くなる
  • メンテナンスフリー
ロールリング:レポート2の続きを見る

使用例

チェーンのたるみが気になるけれど、取付け条件が合わない・・・など、お困りの部分はありませんか?

ROLL-RING(ロールリング)は以下のような場所でも使用できます。あきらめていた場所でも、後取付けで改善が可能! ぜひ一度、気になっている部分を見直してみてください

【使用例1】 タイトナーの取付けができないような場所

一体構造のため、狭い場所や、アイドラーやタイトナーが取付かないような場所でもチェーンの間に挟むだけで使用できます。

【使用例2】 複数テンショナーが必要な場所

複数の箇所でテンショナーが必要な場合は、設計時間や取付け作業時間に大きく貢献します。

【使用例3】 ダブルチェーン

ダブルチェーンの場合は2本取付けます。

【使用例4】 屋外

樹脂製なので、屋外でも使用可能です。

※樹脂製ですが、チェーンと触れる部分は硬度があり、磨耗の心配はありません。 使用方法によって異なりますが、寿命はチェーンとほぼ同等です。

製品

906~920

ロールリング