ストラップ
ストラップとは
ストラップとは、切削加工用治具の中でも、ワークを上から押さえる際に使用するクランプ部品です。
スタッドボルトやフランジナットなどと組み合わせてクランプユニット(ストラップセット)を構築して使用します。
穴加工や側面加工など、切削加工時の一般的なクランプとして使用され、クランプ箇所に適したものを選んで使用します。
ワーク着脱時にはストラップをクランプ位置から干渉しない位置までスライドしてワークを交換できます。
ストラップは安価で汎用性が高く、長年切削業界で使用され、松葉押さえや松葉クランプ、クランプバーなどとも呼ばれます。

こんなことでお困りではありませんか?
- クランプが安定しない
- クランプ上部の干渉を防ぎたい
そんな時は、 このストラップで解決!
クランプが安定しない(ワーク上面をクランプする場合)
ワーク上面をクランプする場合、通常のストラップは当たり面がフラットのため、ストラップのしなりや高さ調整の具合等により根元で押さえてしまい、クランプが安定しないことがあります。
スロットストラップは、先端が円弧形状のため、ワーク内側で確実に安定したクランプができます。

クランプが安定しない (穴の内側をクランプする場合)
穴の内側をクランプする場合、通常のストラップではエッジが穴の円筒面に当たって、クランプが安定しないことがあります。
ピンエンドクランプは、当たり面が円筒形状のため、確実に穴の内側を押さえて安定したクランプができます。

クランプ上部の干渉を防ぎたい
ワークの上面加工がある場合、クランプ部品との干渉を防ぐ必要があります。
グースネックストラップは締め付けナットの部分が低くなっており、上部への出っ張りが少なくなるため、上面加工時に干渉しにくくなります。

さらにこんな特長の製品もあります
2個のワークを同時にクランプできるプレーンストラップ(ねじ穴付き)
