複数の製品を生産する装置では、段取り時間の短縮が稼働率の向上に直結します。段替えの中で意外と時間や労力がかかるのが、ボルトによる治具やアタッチメントの交換作業。この作業を驚くほど簡単にするのが、ワンタッチ着脱です。
こんなことで悩んでいませんか?
- ボルトで固定する作業が多く、手間も時間もかかっている。
- いちいち工具を使うのが面倒だ。
- ボルトの締め忘れが原因で、不良が発生することが度々ある。
- 人によって締め付ける力がバラバラで、トルク管理をするのも面倒。
ワンタッチ着脱は

- 工具レスで素早く固定できます。
- 今まで使っていたボルトの代わりに使えます。
- 誰が締めても同じ強さで固定できます。
- つまみの向きを見れば、固定してあるか一目瞭然です。
さらにこんな効果も
- 段取り替えが楽になるので、作業者の負担が軽くなります。
- 締め忘れが減るので、品質の安定につながります。


CASE 1
工具レス化により、治具の段取り時間が1/2に短縮
ノブを1/4回転させるだけなので、1台で複数のワークに対応する治具の段取り替えが素早く簡単にできるようになりました。
《株式会社豊川システムエンジニアリング》
主に自動車業界向け専用機および治具の設計、製作を手がけるエンジニアリング会社。 1985年創業、所在地は愛知県豊川市、従業員は9名。 顧客の要求に応える高い技術力と短納期製作を強みに、国内、海外の工場へ製品を納入している。


CASE 2
ゲートカット用ユニットの交換をワンタッチ化。段取り時間を15分から1分に短縮。
ノブの位置によって、ユニットの固定状態が一目で確認できるので、工場の安全にもつながっています。
《パナソニックエコソリューションズ電材三重株式会社》
三重県津市に本社を構える、住宅用インターホンや火災警報器等のシステム機器、センサ付配線器具やワイヤレススイッチ等のパワー機器のメーカー。高い技術力と、製品開発から組立までの一貫生産体制により、「安心」「快適」「エコ」を実現する商品を提供している。


CASE 3
自動機の複雑な段替えがシンプルに
ワンタッチの治具交換によって、段取り時間と作業者の負担を削減することができました。
《株式会社 岩田製作所》
産業用ロボット、コンベア、食品機械など一般産業機械に使用される機械部品を開発・製造するメーカー。 1964年創業、所在地は岐阜県関市、従業員は100名。 ユーザーが求める製品を作り上げる高い技術力を武器に、様々な業界へ機械部品を納入している。標準品だけでなく、ユーザーが各寸法を指定できるセミオーダー品、完全な特殊仕様の特注品も一品から対応。


CASE 4
ワンタッチのクランプ部品を標準化。治具の製作コストを70%削減
使い始めて約2年間、メンテナンスなし! 毎週行っていた部品交換や修理がなくなり、 生産性も向上しました。
《コーセル株式会社》
富山県富山市に本社を構えるスイッチング電源のメーカー。 1969年創業、従業員は514名。 高品質なスイッチング電源、DC-DCコンバータ、ノイズフィルタなど多様な直流安定化電源装置を、国内はもとより世界中に提供している。


CASE 5
ワンタッチ段替えにより、誰でも手軽に使える実験装置が完成!
ボタンを押すだけ、ノブを90度ひねるだけなので、装置の段取り替えが簡単になりました。
《株式会社バイオクロマト》
分析装置や濃縮装置など理化学研究の効率化に繋がる製品を開発、製造するメーカー。 ユーザーの声を基に開発した装置を、日本だけでなく世界各国の企業や大学に供給している。 神奈川県藤沢市の本社の他、北米、ヨーロッパ、アジアなどにも販売ルートを持ち、海外展開をしている。


CASE 6
ワンタッチ固定の導入で、ボルト締めに対する作業者の不満を解消!
治具の交換が簡単になったので、今後新設するラインにどんどん取り入れたいです。
《株式会社テージーケー》
1959年の創業以来、最高品質の製品を日本および世界各国に提供している自動車用制御機器のメーカー。 同社は自動車用機器で培った技術を生かし、住宅設備の制御機器の開発にも注力している。 東京都の本社をはじめ、国内外に多くの拠点を構えている。


CASE 7
ドイツ基準を満たす「人間工学に基づいた設備」を構築!
高い保持力とワンタッチ操作の両立で、着脱作業が簡単・確実になったので、作業者の負担と事故のリスクを無くすことができました。
《エンドレスハウザー山梨株式会社》
石油、化学、食品など幅広い分野の工場で使用される、タンクゲージおよびシステムのメーカー。所在地は山梨県笛吹市、従業員は80名。世界規模の計測機器メーカーであるエンドレスハウザー社(本社 スイス、グループ従業員13,000名)のネットワークを通じて、自社開発のタンクゲージを世界中に販売している。
