位置決めピン
位置決めピンとは
位置決めピンとは、切削加工や組立作業などにおいて、ワークや治具などの対象物を正確に位置決めするための部品です。
多くの場合、対象物の2箇所の精度穴に位置決めピンを挿入して位置決めします。位置決めピンは加工基準として使用される場合もあります。
位置決めピンには、真円状のストレートピンと、クリアランスがあるダイヤ形状のダイヤピンと、挿入しやすいテーパー形状のテーパーピンなどがあります。
位置決めピン 製品一覧へ
こんなことでお困りではありませんか?
ピンによる位置決め作業において
- 穴径にばらつきがあるラフ穴で位置決めをしたい
- 重量ワークの位置決めの際、ワークのかじりやピン、穴が損傷することがある
そんな時は、この位置決めピンで解決!
穴径にばらつきがあるラフ穴で位置決めをしたい
アルミダイカストの鋳抜き穴などラフ穴で位置決めをしたくても、穴径のばらつきにより、位置決めピンが入らなかったり、ガタが大きすぎて位置が決まらないことがあります。
スプリングピンは、テーパー形状のピンが沈みながら穴にフィットするので穴径にばらつきがあっても、ガタツキなく位置決めが行なえます。


スプリングピンとは、テーパーピンが内部バネでワーク設置時に沈んで位置決めをするピンです。ラフ穴の位置決めに最適です。
スプリングピン 製品詳細サポータータイプ

重量ワークの位置決めの際、ワークのかじりやピン、穴が損傷することがある
重量ワークなどをクレーンで微調整しながら位置決めする際に、ワークがかじり、手間や時間がかかることがあります。またピンや穴が損傷することがあり、修復に労力を要することがあります。
突き出しピンは、ワークを所定の位置に設置してから、レバー操作でピンを突き出して位置決めするため、かじりの発生を防ぎ、ピンや穴を損傷すること無く、効率的にワークの着脱が可能です。


突き出しピンとは、ワークを所定の位置に設置した後に、ピンを突き出すことができる部品です。重量ワークをクレーンで微調整しながらの位置決めなどに最適です。
突き出しピン 製品詳細
さらにこんな特長の製品があります
位置決めと軽い保持を同時に行える拡張ピン
拡張ピンは、ワークに挿入してから、上部ネジを締め付けると、ピンに施されたスリ割り部が開いて、ワークを内側から保持します。
繰り返し位置決め精度は±0.013(PEDの場合)と高精度に位置決めします。
製品
関連製品
イチオシ製品
「高精度な位置決め」と「簡単な交換作業」を両立!

独自の可動式テーパー機構による確実な2面拘束方式を採用。カジリやガタツキがない位置決めにより、高い再現性とスムーズな作業性を両立した位置決め部品で、治具段取り時間を大幅に短縮できます。
製品詳細へ